ヤクルト私の青汁は青汁のめぐりとどう違うのか検証
ヤクルトから販売されている青汁はいくつかありますが、その中の一つが私の青汁です。購入前に知っておきたいその成分や味、価格など、ヤクルトヘルスフーズ私の青汁を徹底検証していきます。
目次
・ヤクルトの安心品質!契約農家栽培の私の青汁
・私の青汁の原材料や成分は?
・私の青汁の味はどう?飲み方は?
・私の青汁の安全性はどうなっているの?
・私の青汁の価格は?コスパはどう?
・私の青汁はどこで買える?お得な買い方は?
・私の青汁と青汁のめぐりの違いは?
・私の青汁まとめ
ヤクルトの安心品質!契約農家栽培の私の青汁
ヤクルトといえば、乳酸菌飲料からお茶、ヨーグルト、健康食品などといった食品事業から化粧品、医薬品事業なども手掛ける誰もが知る大手ですよね。そんなヤクルトが販売している青汁が、私の青汁です。
ヤクルトという大手が販売しているという信頼性もさることながら、契約農家で農薬・化学肥料を一切使わない国産原料を使用しているという、安心の青汁です。
またこの私の青汁は、「青汁の独特の青臭さが苦手…」という方にはぜひともチェックしてほしい青汁の一つと言えます。
ヤクルトが販売するこの私の青汁、一体どのような青汁なのでしょうか。
私の青汁の原材料や成分は?
私の青汁の原材料
大麦若葉エキス、水溶性食物繊維、デキストリン
国産大麦若葉だけのシンプルな青汁!
私の青汁には大分県国東半島とその周辺地域の契約農家で栽培した農薬・化学肥料不使用で育てた良質な大麦若葉を使用しています。
大麦若葉は大麦の出穂前の若葉のことで、以前は「青汁」というとくせのある味が特徴のケールが主流でしたが最近ではこの大麦若葉を使ったものが主流になっています。β-カロテンやミネラルの一種である鉄を含み、さらっとしたくせのない味わいが特徴です。
私の青汁では青汁としての原料はこの大麦若葉のみ。非常にシンプルなタイプの青汁です。
私の青汁の原材料は大麦若葉エキスのほかは水溶性食物繊維とデキストリンとなっています。
デキストリンは他の多くの青汁商品にも含まれているものですが、じゃがいもやトウモロコシのデンプンからつくられるものです。粉末を水に溶けやすくするためなどの目的で配合されています。
水溶性食物繊維もデキストリン同様、他の青汁商品でも見受けられますが、こちらは食物繊維を補う目的で添加されていると考えられます。
どちらも天然由来の成分ですし問題はありませんが、青汁は毎日飲むものですからやっぱり添加物が気になる!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
栄養成分はたくさん含まれている!
大麦若葉だけのシンプルな青汁、となりますと気になるのは栄養成分です。やっぱり一つの野菜だけだとあまり栄養が摂れないのでは?と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、大麦若葉は非常に栄養価の高い野菜です。
この私の青汁は1日あたり1~2袋を目安量となっていますが、2袋(8g)あたりには以下のような栄養成分が含まれています。
私の青汁栄養成分
- 熱量 24kcal
- たんぱく質 0.9g
- 脂質 0.2g
- 炭水化物 6.0g
- 糖質 3.3g
- 食物繊維 2.7g
- 食塩相当量 0.09g
- ビタミンK 91μg
- 葉酸 40μg
- 鉄 0.7mg
- カルシウム 13mg
- カリウム 269mg
- マグネシウム 7mg
- β-カロテン 800μg
- ポリフェノール 52mg
- ルテイン 1.5mg
私の青汁の味はどう?飲み方は?
青汁は毎日飲み続けるものなので、やはり気になるのはその味です。
基本的に、大麦若葉系の青汁は抹茶風な味で比較的飲みやすいものが多い傾向があります。公式サイトには、「のどごし良くすっきりと飲みやすい青汁」と書かれていますが、実際のところはどうなのでしょうか。
私の青汁は口コミを見ますとやはり抹茶風や飲みやすいといった声が多く見られます。また、他の青汁と比べて味が薄い、という口コミもちらほらありました。甘味料なども入ってないため変な甘みなどもありませんし、多少の青臭さがあるものの比較的飲みやすい部類の青汁と言えそうです。
私の青汁の飲み方は?
私の青汁は1日あたり1~2袋を目安に、1袋(4g)につき100ml程度の水やお湯で飲むのが基本のようです。
また公式サイトでは、牛乳等各種飲料に溶かしたり、ヨーグルト等いろいろな食品に混ぜてもおいしくいただけます、となっています。
変に甘みなどもつけていないため、いろいろとアレンジはききそうですね。
私の青汁の安全性はどうなっているの?
毎日飲み続ける青汁において、気になるのは安全性です。やはり毎日口にし続けるものですから、安心・安全なものを選びたいですよね。
ヤクルトという大手が販売しているという点でもすでに信頼性が高いこの私の青汁ですが、安全性についてはどうなっているのでしょうか。
契約農家が農薬・化学肥料不使用で育てた大麦若葉
まず私の青汁に使われている大麦若葉は契約農家が農薬・化学肥料を一切使わない栽培方法で育てたものです。ヤクルトという大手が契約農家で作っているという点で、安全性の高さを感じられますよね。
GMP適合認定を取得の自社工場にて丁寧に製造
原材料が安全性が高くても、製造工程はどうなのだろう、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。私の青汁はヤクルトの自社工場で製造されています。
製法についてはヤクルトヘルスフーズのサイトに載っていますが、以下のような手順になっているとのことです。
収穫 鮮度を保つためにすべて朝摘み
工場 鮮度が落ちないうちに工場へ
洗浄 キレイな地下水で丁寧に洗浄
搾汁 細かく砕いて無駄のない生搾り製法
殺菌・乾燥 成分を壊さないよう粉末化
完成 すべての成分を配合して細粒化
またこの自社工場は、
- 品質保証の国際規格ISO9001
- 食品安全の国際規格FSSC22000
- 環境保全の国際規格ISO14001
の認証と、
- 日健栄協 健康食品GMP適合認定
を取得しています。
こうした点から、私の青汁の安全性はかなり高いと言えそうです。
私の青汁は子供でも飲めるの?カフェインはどう?
青汁のように加工されていると、何が入っているかわからず「子供が飲んでもだいじょうぶなの?」と気になる方もいらっしゃるかもしれません。
その点について、ヤクルトヘルスフーズの公式サイトでは、次のように記載されています。
また、青汁にカフェインが入っているかどうか、カフェインの摂取を気にされている方には気になるところですよね。
青汁によっては味をよくするためなど抹茶や緑茶が入っているなどカフェインが多少含まれるものもあります。
ただし私の青汁の場合には原材料は大麦若葉エキス・水溶性食物繊維・デキストリンの3つだけですので、この原材料を見る限りではカフェインは含まれていなそうですね。
私の青汁の価格は?コスパはどう?
私の青汁の価格は、他の粉末青汁商品と比較しますと非常に安いです。一般的な粉末青汁ですと、1包あたりの価格は缶ジュース1本分程度となっていますが、私の青汁では以下のようになっています。
価格 | 内容量 | 期間 | 1包あたりのコスパ | |
---|---|---|---|---|
袋入りタイプ | 1,500円(税別) | 4g×30包入り(120g) | 約半月〜1ヶ月分 | 約50円 |
2,500円(税別) | 4g×60包入り(240g) | 約1〜2ヶ月分 | 約41円 | |
缶入りタイプ | 2,000円(税別) | 200g入り | 約50円 |
みてわかりますように、1包あたりの価格は50円とかなりの安さです。1日あたりの目安量は1~2杯となっていますが、2杯飲んだとしても100円程度になります。
お手頃価格で信頼性の高い青汁が飲めるのは非常にポイントが高いですね。60包入りですとさらにお得になります。
また私の青汁には一般的な袋入りのタイプの他に、缶入りタイプがあります。袋入りタイプは1杯分が個別包装されているため便利ですが、いちいちゴミが出るのが面倒、という方は缶入りタイプもいいかもしれません。
私の青汁はどこで買える?お得な買い方は?
私の青汁はどこで買えるのでしょうか。
最近人気の青汁商品ですと、市販での取り扱いがなく公式サイトのみの取り扱いのものも非常に多いですが、私の青汁は全国のドラッグストア、薬局、薬店、スーパー等での店頭販売になっています。普段から利用しているドラッグストアでポイントを貯めることもできますし、「そろそろ切れそうだな」というタイミングでさっと購入することもできます。
しかしいちいち購入しに行くのも面倒…という方は、大手通販サイトでの購入も便利かもしれません。
楽天
楽天市場内のさまざまなドラッグストアで私の青汁を購入することができます。かなり多くのストアで取り扱いがあり、価格はメーカーの希望小売価格よりも安く購入することができるところも多いです。ストアごとに価格や送料、ポイントが違いますので、どこで購入するかで悩みそうですね。楽天で普段買い物をしていてポイントを貯めている方などにおすすめです。
Amazon
Amazonでも私の青汁を購入することができます。こちらもメーカー希望小売価格より安く購入することができるようです。さらにAmazonの場合には定期おトク便を利用することで、もっと安く購入することができます。
私の青汁はこのようにさまざまな方法で購入することができます。まずは飲んでみて、ずっと続けられそうだと思ったら、一番買いやすくて安い方法で購入してみるといいでしょう。
私の青汁と青汁のめぐりの違いは?
私の青汁を販売しているヤクルトヘルスフーズでは、他にもさまざまな青汁商品を販売しています。そのなかでも青汁のめぐりはヒット商品の一つです。
では、私の青汁と青汁のめぐり、この二つの青汁にはどのような違いがあるのでしょうか。
参照→→Amazonランキング1位!ヤクルトのオリゴ糖配合の青汁のめぐり
原材料の違い
私の青汁と青汁のめぐりはどちらも大麦若葉系の青汁なのですが、微妙にその原材料には違いがあります。
私の青汁 原材料
大麦若葉エキス、水溶性食物繊維、デキストリン
青汁のめぐり 原材料
大麦若葉エキス末(デキストリン、大麦若葉エキス)、ガラトオリゴ糖、水溶性食物繊維、デキストリン
原材料の違いとしては、青汁のめぐりにはガラクトオリゴ糖が配合されているという点でしょうか。商品特徴にも、「食物繊維」と「ヤクルトのオリゴ糖」の組み合わせにより栄養が体内を”めぐる”ことをサポートします。と書かれています。
味の違い
私の青汁と青汁のめぐり、どちらも大麦若葉系の青汁のためそれほど大きな味の差はないようです。ただし青汁のめぐりにはオリゴ糖が含まれていますからほんのり甘みが感じられます。甘味料等が入っている場合には糖質が気になるところですよね。糖質の差は以下のようになっています。
・私の青汁…3.3g(8gあたり)
・青汁のめぐり…7~12g(15gあたり)
そもそも私の青汁は1袋4g、青汁のめぐりは7.5gなので、内容量も倍くらい違いがあるのですが、それでもやはり青汁のめぐりは糖質が多めのようです。15gあたり半分以上が糖質ということになります。
大きな差はないものの、ほんのり甘めがいいか、それともさらっと飲めるのがいいか、で選ぶといいかもしれません。
内容量と価格の違い
私の青汁と青汁のめぐりは、内容量と価格にも違いがあります。
私の青汁
- 内容量:1袋4g×30袋 120g入り
- 希望小売価格:1,500円(税別)
- 1袋あたり:約50円
青汁のめぐり
- 内容量:1袋7.5g×30袋 225g入り
- 希望小売価格:2,000円(税別)
- 1袋あたり:約66円
青汁のめぐりのほうが1袋7.5gと内容量が多くなっていますので、その分高くなりますね。ただ、それでも1袋あたりは66円と格安ですし、一般的な粉末青汁は3~4g程度の内容量ですのでそれを考えますとたっぷり入っている上にお得な価格と言えます。
このように私の青汁と青汁のめぐりは似た傾向のある青汁ではありますが、微妙に違いがあります。どちらも粉末青汁商品のなかではかなり安いものですから、両方買ってみてどちらのほうがいいか、違いを比較してみてもいいかもしれませんね。
私の青汁まとめ
青汁はさまざまな会社から数多くの商品が販売されていますので、どれを選んだら良いのか悩んでしまう方が多いとおもいます。そうしたときに、誰もが知っているような大手の会社から販売されているものであれば、やはり選びやすいですよね。
私の青汁はヤクルトという大手が販売している安心感と製造に関しての安全性の高さが感じられる青汁であり、またさらっとしていて比較的飲みやすさもあります。
こんな人におすすめ
- 知名度が高く安心・安全な青汁を飲みたい方
- 野菜不足の栄養補給に青汁を飲みたい方
- 毎日飲むからなるべくコストを抑えたい方
ただし青汁はあくまで日頃の野菜不足の栄養補助をするものであって、基本的には食事から栄養素をバランス良く補うことが大切です。足りない部分をサポートするものとして、青汁を飲むようにしましょう。